
SEOノウハウで最も重要になるのは、キーワード設定ですが、みなさんはどのようにしてこのキーワードを設定しているのでしょうか。
ホームページに関連のあるキーワードを使っているとは思いますが、誰もが使っているようなキーワードにしていませんか。
それともサーチエンジンで検索されやすいような、特定のモノや名称、大手企業の名前や固有名詞などなどこれらのキーワードは良いものとは言えませんので注意してくださいね。
なぜ多くの人が知っているであろう、固有名詞や言葉、名前は、キーワードとして不適であるのか分かりますか。
大手企業や有名サイトの場合であれば特に問題はありませんが、一個人レベルのホームページでそのようなメジャーなキーワードを使ってホームページを作成しているのであれば、いくら時間をかけても検索エンジンで上位表示されることはむずかしでしょう。
有名なキーワードや多くの人が使っているであろうキーワードは、他の人も多様に使用していますので、当然ライバルが多いのです。
絶対に無理かと言われれば努力しだいでは、どうにかなるのかもしれませんが、莫大な数のホームページのなかから個人レベルのサイトが上位に表示されるというのは、不可能に近いことなのかもしれません。
ホームページの内容にあっているキーワードであればなんでも良いというわけではありませんので、今後キーワード設定を行なうという方は、そこらへんを考えてキーワードを選定してみるといいでしょう。
ただ現在あるホームページを見てみるとどうしてもビックキーワードと言われるメジャーなキーワードを使用している方が多いように思われます。
それも知らずしらずの間に使っていることがあるようですね。
どうしてもビックキーワードを使いたいと思っているのであれば、長期戦を見込んで使用するのもひとつの方法です
短期間でSEO効果を上げることはまず難しいとは思いますが、時間をかけてじっくりとSEO対策を行なうことで可能性がゼロというわけではないかもしれません。
その方法は、まず選んだキーワードをある程度細かく分散しておきます。
小さなキーワードからSEO対策を行いましょう。
それをしばらく継続し続けて、サーチエンジンに認識してもらいます。
ある程度の順位まで上げることができれば、次のキーワードを選定します。
SEOのノウハウの中でも、キーワード選びはすごく大切なものとなります。
ただ多くの方がキーワード選びを間違っていることもありますので、今一度キーワード選定がどうなっているのかを考えてみる必要があります。